検針票を見直せば電気料金が安くなる。「浴室乾燥機」使っている方必見!我が家の節電ヒストリー

本日は我が家の電気代のお話です。
総務省が発表した2016年の4人家族の平均的な電気料金は10867円とされています。
対して我が家。あまり電気を使わない春や秋で17000円…一番電気を使う冬で27000円程度です。
オール電化でガス代もないし、冬もエアコンだけで頑張っているのでファンヒーターもないから灯油代もかからないし
冬高いのは仕方がないと思っているのだけど…
あんまり電気を使っていない時期ですら平均と比べて電気代が高すぎる!

 

家族に聞いてみても私がダントツで電気を使っていました。その事実に気が付いた私は固定費の削減と同時に電気代についても見直しを行ってきました。
電気料金の削減には電気自由化が考えられますが、残念ながら私の住む地域は対象外となっています。
そのため電気の使い方そのものを見直す必要がありました。

 

ここから私の節電への取り組みがスタートしました。
目標は無理をしないで節電することです。

 

自分の行動のどこに無駄遣いが潜んでいるのか?分析しながら節約していくと案外楽しく?過ごせるものです。
しばらくやってみて節電のために簡単に出来ることが案外たくさんあるなと思ったことと、毎月振り返りを行って新しい対策をたてることが節電に効果的だと感じたのでここ半年ほどの経過報告をさせていただきたいと思います。

検針票を読み取って無駄遣いの原因を探せ★5月

私はまず「なにが電気代を高くさせている原因なのかな?」と電気料金の検針票を眺めるところから始めました。
検診票…いつもみてはポイだったんですが、ここしばらくは節約意識が高まってきたので保管していたのです。
5月の電気料金はエアコンをほとんど使っていない時期にも関わらず、なんと18689円!

表に起こしてみました。

うちの電気料金のプランは日中より夜間の料金が1/3、8~10時と20~22時(朝夕)は日中の3/4に安くなるオール電化用のプランに加入しています。
んでこれを見ていてひとつ気がついたことが!
日中2694円
朝夕4469円
夜間8425円
「朝夕」「夜間」を合わせた…つまり20時~翌10時までの電気代が10000円以上あることに。

towa

朝夕はともかく…夜中にいったい何やってるんだろ??
21時消灯の我が家。さきほども書いた通り、この時はエアコンも全く使っていませんでした。
それなのに!
夜間の電気料金が活動している時間よりもダントツで高いじゃないですか。
特に電気料金ではなく電気使用料をみると夜間と朝夕で昼間の10倍電気使ってる!
どゆこと??

夜間に昼間の10倍電気を使っていた我が家

ここで考えてみて思い当たることがありました。
夜間のほうが電気代が安いことを利用して、私は毎日洗濯~乾燥までと食洗機はなるべく夜間時間になるように調整しているのです。
でも食洗機は夜間以外に朝、昼、夕と使っているもののそんなに電気代気にならない。
洗濯乾燥機は一度1ヶ月使わずに生活したんだけど、
労力のわりには電気代が変わらなかったので結局利用しているんです。
本当なら外で干したほうが気持ちがいいのでしょうけれど、普段洗って干して取り込んでたたむってのが大変だし、乾燥機なら夜に洗濯機に入れたら朝には畳んで仕舞うだけだからとにかく楽ちんです。
共働きなので、この時短には変えられないのですよね…。

 

乾燥機の電気代どれくらいかな?と調べてみたのですが、うちなら夜間だと一回あたり10円くらいみたいでした。月に300円ならこの時短に十分見合った金額だと言えます。
と、そこで目に留まった情報がありました。それは浴室乾燥機は洗濯乾燥機の7倍電気代がかかる(3時間で)というもの。

towa

>これだ…犯人はこれでした
浴室乾燥機!
なにも知らずにめっちゃ使ってた…毎日4時間!

 

うちは毎日洗濯2回してて
一回目 まずは洗濯のみ→浴室乾燥へ
二回目 洗濯乾燥機を翌朝仕上がりで
って感じでやってます。
浴室乾燥機って4時間くらいつけてるとだいたい乾くのですが…けちって2時間にしたり寒い冬場だと乾いていないことも。
完全に乾かなかったら日中の高い時間もしばらく動かしてた…ことがしょっちゅうありました。

 

4時間も回してたので、7倍以上だけどとりあえず7倍と考えてみて
1日70円
70×30=2100円…
電気料金が高い朝夕や昼間も使ってるからもしかして3000円くらいいってたりして?!

 

これはだめだ!と思ったのでその日から現在浴室の窓を開けて風通しを良くして乾かすスタイルに変更しました。
今の季節ならこれで乾きますね。晴れてれば日中に外に干してもいいですし。
冬場は部屋干しすることにします。
我が家は部屋干しする場所がなく、浴室のみで乾かしていたのですが、このような洗濯用品が販売されていますよ!

cof

鴨居に引っ掛けることで洗濯物を部屋干しすることができるアイテムです。
ピンチハンガーをひっかけてもいいし、2つ買って棒を通せばミニ物干しざおの完成です。
床に洗濯グッズを置かずに部屋干しの環境が作れるので、鴨居のあるおうちにいかがでしょう?
私はダイソーで購入したものを使用しています。めちゃコスパよしです!

引っ掛けるところがたくさんついているものは直接ハンガーをかけられます。

 

浴室乾燥機の電気料金について衝撃的事実を知ってから「なんて電気の無駄遣いしてたんだろ…」と反省し、ついでに食洗機の乾燥時間も45分から30分に短縮してみました。

家にいるときならば洗浄が終わったら乾燥をやめて、食洗機を開けておけば水分もそれなりに飛んでくれる。
と、いうわけで食洗機の乾燥時間と浴室乾燥機の電気代を意識するようになり、3週間ほどは浴室乾燥機を使わない生活を送ったころに、翌月の検針票が届きました。

電気代大幅カットに成功★さらに無駄を探す 6月

というわけで6月の検針結果です。

 

 

15460円♪

 

3000円以上安くなりました。

 

towa

計算通り・・・いやそれ以上の効果がありました!

 

節電できうれしい反面、浴室乾燥機こわっ…!となった結果でした。

相変わらず夜間の電気使用料が多いですが朝夕に関しては1/4使用料を減らせました。夜間は電気温水器が動いてるってのもあるんでしょうかねー。
面白い?のが10~20時の日中の電気使用料が先月と全ほぼ同じところ。
洗機の乾燥時間も短くしたのですがこちらはあまり効果がないようです。
とりあえず今回のことで家計簿と同じく電気も振り返りが大事だなと実感しました。

紙の検針票をやめて「ほくリンク」でポイント還元しよう

この節電を期に私は北陸電力のWebサイト「ほくリンク」の登録をしてみました。検針票がデータ化されており、比較など簡単に行うことができます。利用されている電力会社に同じようなシステムがあればぜひ利用してみてください。

 

魅力的なのはポイント制度。たとえばWebで電気料金を確認したりメルマガを受けとるとポイントが貰えます。夏場は近場のお店のクーポンなども発行されます。
2018年10月からは電気料金に応じてポイントが還元されるようになります。
ポイントの使い道は地元の電力会社ということで地元の企業さんと提携しており、地元に根付いたお店の商品券に交換可能。
使い道はバッチリです。

 

その代わり紙の検針表が届かなくなります。まぁ、最近はなんでも紙媒体が省略されてる時代ですしね…。
北陸電力では春から電気料金が値上がりしていて気分的に辛いですが、無駄を減らして使えるものは使ってやっていこうと思います。
今回の検針表をみて始める節電。
●使っていないエアコンはコンセントを抜いた
●給湯器の温度を1度下げた
●運転モードのさし湯?の温度が高温になっていたので低温に切り替えた
●便座の温めを切った
●夏場はエアコンと扇風機を併用する
●ため水で食器を洗ってお湯節約
●節水シャワーヘッドに変えてお湯節約
浴室乾燥機を使わない生活にプラスして上記節電も意識しました。

 

そして翌月を迎えました。

我が家としてはかなり節電できるようになった 7月

7月の電気使用料の報告です。

 

728kWh 14670円でした。
電気使用量は先月と比べると使用料は120kWh減りました。
これまでの検針結果を比べてみますと・・・

先月と比較すると使用料は結構減ったのに料金は1000円弱ほどの節約でした。

これは夏季に入りエアコンを使うようになり、日中の電気料金がかなり上がってきているのが原因なのですが、それでも夜間の使用料が抑えられるようになったので、トータルでは6月より少し安くなりました。

 

乳児と家にいたので今年は仕方がないかなと思います。
というか5月まで1000kWhごえだったのでそこから見れば2/3程度の使用料に減っており300kWh以上節電できています。
浴室乾燥機がかなり無駄だったことは明確なのですが、他の細かいところも多少気にするようになったのでそれが積み重なって少しは足しになってるかな?と思います。

記録的猛暑でエアコン24時間稼働で電気代が恐ろしいことになった 8月

7月~8月にかけては猛暑のためクーラー使いまくっていた我が家。増えるかもしれないと思ってはいました。
ですがね、7月分の電気代は予想以上にやばかったです…
電気使用量・・・1006kWh 電気料金・・・23116円でした!

 

6月より約10000円増となってしまいました!電気使用量をみると日中も増えてるし、浴室乾燥機は使っていないにも関わらず夜間使用料もかなり増えている・・・。この結果をうけてほぼ家にいましたので、エアコン24時間なうえ、就寝時は2階で二部屋のエアコンまわしてたのがまずい気がしました。
2階のエアコンは100ボルト対応かつ10年前ので効きがあまりよくなくて25℃設定じゃないと暑くて夜中に目が覚めちゃうんです。
リビングのエアコンは2階より部屋は広いですが、200ボルト対応かつ去年かえたやつで、27℃で十分涼しい(夜間は28℃にしてる)です。
この場合の電気代…どうなると思いますか?

 

8月はリビングに布団敷いて寝ることにしました。
記録的猛暑だった2018年の夏。体のためにもエアコンは削れないと思うのですが、月に1万も電気代が高くなるのは辛いです。1日300円かぁ…。早く涼しくなってほしいです。

検針票での振り返りが大事だと改めて感じた 9月

先月の電気料金の高さに非常にびびった私。8月中は旅行でしばらく不在の時がありましたが、家にいるときはほとんどエアコンを稼働していました。そうして9月の検針日を迎えたわけですが

電気使用量・・・736kWh  電気料金・・・16994円

という結果となりました。

 

原因はエアコンだけではないと思いますが、前の月より6000円ほど安くなりました。同じ気温で過ごしていましたが、使うエアコンを変えるだけでこうも電気料金が違うとは驚きです。これからは2階のエアコンをつけるのがこわいです。

 

いまのところ「検針票を見返して、自分の行動を振り返る」という作業は想像以上に節約につながっているとおもいます。
節約してもさほど効果のないことは無理せず、ポイントを押さえて簡単なことから節電していくことで、ストレス少なく電気料金の削減が可能になります。我が家はまだまだ電気を無駄づかいしているのかもしれませんが、これからも毎月振り返ることを実践して節電につなげていきたいと思っています。

 

それではここまでお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です