こどもの将来に備えるジュニアNISA 初心者には楽天証券での申し込みが簡単だったのでおすすめ

本日はタイトル通り、最近始めたジュニアNISAについて書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

ジュニアNISAのメリットとデメリット。はじめての投資には向かないけれど活用したい

ジュニアNISAとは子供名義の証券口座で投資を非課税にて運用できるシステムです。運用期間は5年、年間80万まで・・・ということでトータル400万円が非課税の対象。年間80万円までの中で株を買ったり、投資信託を積み立てたりすることで資産を増やしていこう!というものです。
その増えた資産を教育資金にあてるという意味合いがあり、こどもが18歳までは動かせない資産となります。また投資をするので必ず価格変動のリスクがあります。特に初心者であれば株をいきなり買うよりは、よい投資信託をコツコツ積み立てることをお勧めします。

 

と、いうかジュニアNISAは結構ややこしい制度なので、まずは自分自身が投資に慣れた後からはじめるべきだと思います。ご自身の非課税枠を使い切っても「もう少し運用したい」と考えるときにジュニアNISAを活用するようにしましょう
私も自分のつみたてNISAからはじめました。
非課税枠を使い切ったあとにこのジュニアNISAで新たな非課税枠が作れるのは家計管理には助かるシステムですね。

 

ジュニアNISAの資金の運用期間は5年間ですが、いったん証券口座に入金したら18歳までは引き出すことができません。しかしその間、しく買付はできませんが、ロールオーバーと言って「運用そのものは続けることが可能」です投資信託はこの運用期間が重要です。しっかり育つファンドを選んでながく運用できれば資産を大きく増やすことが可能だからです。
具体的に計算もしてみましたので、そちらは記事の後半をご覧ください。

towa

リスクをうまくコントロールできれば、教育資金の大きな助けにもなってくれます
またジュニアNISA口座はあくまで「子供名義」の証券口座となります。今は親である私が運用しますが、20歳以上になったら通常NISAやつみたてNISAに移行することができ、そこからは本人が運用していくわけです。資産のある方でしたら、贈与税対策にもなりますし、親の教育しだいでこどものマネーリテラシーを高めることもできるようになります

 

私は子供が長男がもう少し大きくなったらジュニアNISAの話をしてコツコツ積み立て投資を行うことの意味や資産を計画的に貯めていったり増やすこともできると教えてあげたいです。
自分自身、20代前半から月1万でも積み立て投資できていたら今頃どうなっていただろう・・・って思うんですよね。資産が増えるだけでなくマネーリテラシーが高まっていて、たぶんもっとお金の使い方が上手で余裕もあったんじゃないかな。
そんなことを考えたとしても時間は戻ってきませんから、時間のたくさんあるこどもには私の思いを伝えていきたい、学校では教えてくれないお金のことを学ばせてあげたいと考えています。

towa

そうしてお金とうまく付き合い、上手に貯めて上手につかう・・・お金に振り回されない人生を歩んでほしいと思うのです

教育資金に充てる場合は資産の分散をお忘れなく

銀行の預金とくらべて大きく元本を増やすことも期待できるジュニアNISAですが、ときには元本割れのリスクがあることを忘れてはいけません。

大学の費用に使いたいと思ったその日に世界的な大暴落が起こる可能性だってあります。そうなるとせっかく貯めた資産を一時的にでも大きく減らしてしまうことになります。投資する対象さえしっかり吟味すれば暴落は時間が解決してくれますが、教育資金がジュニアNISAしかない場合はロールオーバーを続けることができず解約するほかなくなってしまいます。

towa

投資信託しか使える資産がないのはものすごくリスクです

そんなことにならないために一定額は学資保険なり銀行預金などの元本割れのリスクが少ない資産を保有しておく必要があります。

我が家の教育資金はこう資産配分している

こども一人が大学生活で使うお金は平均1000万前後。大学が市立か公立か、理系か文系かでも授業料は変わってきますが、大きな割合をしめるのが「一人暮らしに必要な仕送り」となっています。アパートを借りるのに月7万×12か月×4年=336万 ざっくり350万ほど必要で、生活費もあわせて送るとその倍ほどの金額が4年間に飛んでいくことになります。それに加えて大学の授業料が発生するわけですが、一番高額な理系私立大学では学費が4年で500万程度かかる見込みですので、1200万前後必要になってしまいます、さすがにその時のお給料だけでは工面できませんので、今から計画的に貯めていきたいと考えています。

towa

というか、一人1200万は絶対にきつい。国公立大学でお願いしたいわ

頑張って1000万貯金できれば仮に私立理系大学へ通ったとしても、なんとかそのときの給料から学費をねん出できるかなと思います。

 

8歳の長男に関しては財形貯金にて運用しながら貯めています。私の職場の財形貯金の利率が1%と保険商品よりも条件がいいので、元本割れしていた学資保険の解約金と貯金を合わせて700万円をそちらに入金しました。(我が家の財産の大半です・・・)大学入学を迎える10年後まで利率1%でぼちぼち運用していきます。税金のことを考えても10年後には50万以上は増えてくれるのでとても助かります。

1歳の次男に関してはまだ教育資金を貯めていないので、児童手当を強制的に保険商品で貯めていくことにしました。ということで2人の児童手当と同じ掛け金で考えて15年満期で400万になる学資保険に加入しています。

こちらは財形貯金より利率が悪いので選択ミスかな・・・とちょっと後悔していなくもないのですが、満期を超えた15年からは元本より少し増えてくれるのでこれは大学入学のときに使いたいです。最近の学資保険はあまり利率のいい商品がありませんが、元本割れしないものも選べばめちゃくちゃに悪いものではありません。しかしこの保険で貯められる400万円ではおそらく教育資金が足りません。

長男・次男ともにある程度の金額は確実な方法で教育資金を貯めていますが、一般家庭である我が家には限界もあるので、足らない部分をジュニアNISAも運用していく予定としました。近い将来必ず必要になる資金なので、あくまでサブ的な使い方が向いているのではないかと思います。

ジュニアNISAの口座開設は難易度が高い!楽天証券なら思った時にはじめられる

銀行ですすめられるけど、ネット証券で口座を開く

そもそもジュニアNISAを検討するきっかけはこれまたご近所の銀行さんです。銀行に行くたびにぜひジュニアNISAを、と勧められているのですが…

towa

これからは勉強を怠らず自分で選べる投資家になるんだもんね
まぁ投資信託の件もありましたしとりあえずは銀行ではやらないよね。

なぜ「買ってはいけないのか」理由を分析してみたよ。

投資初心者である私のマネーリテラシーを高めてくれた西本まりえさんのブログがおすすめ!
NISAからつみたてNISAにしたおかげでまっとうなファンドを選ぶことができたので、今は銀行でもそれなりにまっとうな投資ができていると思っていますが、これまで投資信託以外でも勧められたやつは軒並み微妙なものだったし。外貨預金とか・・・。個人年金とか・・・。
正直ちょっと勉強した人ならやらないよー・・・。
もっといい商品を取り扱ってくれるようになれば考えてもいいのだけど、投資信託にしてもトータルリターンもふと思ったときに確認できないし…商品の変更や利益確定も店舗にいかなくてはいけないので気楽にできない。
とりあえず・・・不便!そして不信感(笑)
つみたてNISAに関してでも楽天証券ならたくさんポイントもつくから、ポイントだけで考えても20年で20万以上差がついてしまうことになるんです。
お得な楽天証券と比べると銀行では株を買うこともできないし、投資信託の銘柄も非常に少ないです。店舗や従業員がいるのでコストが高いのは仕方がないと思うのですが、なんせ自由度が低いのがネックです。ネット証券と比べて明らかに不利だなって思います…。
そんなわけでジュニアNISAに関しては証券会社はネット証券一択でした。大人の口座でも楽天かSBIか・・・って感じなので最初に検討したのがSBI証券。
ポイントがある楽天とかなり悩んだのですが、こどものポイントってどうなるか分からないのと投資でよく言われる「ひとつのかごに卵を盛るな」っていうのに従ってリスク分散のためSBIを考えました。
私のイデコはSBIだという理由もあります。と、いうことで証券会社については
私のつみたてNISA→地方銀行
旦那のつみたてNISA&イデコ→楽天
ジュニアNISA二人分&私のイデコ→SBI
という割り振りで考えていました。しかしここでいろいろややこしいことが発覚していきます。

ジュニアNISAを始めるには子供名義の銀行口座も必須 楽天ならネットから24時間簡単に口座が開設できる

しかしジュニアNISAというのはややこしくて、資金に関しては私の預金から振り込めばいいんだと思っていたら子供個人の預金口座が必要なんだそうです。
でも子供の通帳は地方銀行に作ってあるので見た感じ振り込み手数料がかかるんですよねぇ…
手数料をなくすには指定されたいくつかの銀行に子供の口座を作らなければなりません。
ちなみにSBIの銀行であるSBIハイブリッド銀行は15歳未満の口座開設はできません。
あとは大手メガバンクが手数料が無料のようですが・・・私が住んでいるのは田舎町。近くに大手メガバンクありません。
なのですが唯一ゆうちょだけ作れます。いやぁ、ゆうちょやっぱ強いですね~。

 

しかし問題は小学生の長男。そうなんです・・・学校があるので平日の日中は通帳を作りにいけないんです。長期連休まで待つか?とも思ったのですが、思った時に行動に移したい派の私は待てませんでした。ジュニアNISAのハードルが高く感じた瞬間です。

towa

こまったなー
…と考えていたら楽天銀行は15歳以下でもネット申し込みで口座が持てるとあったので早速2人とも申し込むことにしました

towa

楽天銀行ありがとー♪
こんなんやと楽天でジュニアNISAしようかと思ってしまうわ
ちなみに私がSBIにジュニアNISAを開設しようと思った理由は
〇SBIハイブリッド銀行が一番ドルに変える手数料が安いこと
〇IPOの取り扱いがあること
〇ETFを買えばコストが抑えられる
って、理由なんですが
SBIハイブリッド銀行の子供口座が開けないとなった時点でドル両替のコストはSBIも楽天も同じ1ドルあたり25銭になってしまいました。そのことからちょっとSBIへの意欲がそがれてしまいました。IPOはそこまでやりたいわけではない。(宝くじ的な楽しみにしようかと思ってた)
…のでそれならポイントがつく楽天のがいいのかなぁ…。
実際に動いてみないとわからないことって色々ありますね。

楽天銀行と楽天証券を一緒に申し込んだら入力がすごく簡単だった

そんなわけで結局ふたりともやはり楽天でジュニアNISAの申し込みをすることに決めました。楽天銀行、楽天証券ともに次男の昼寝中にパパっと申し込みでき簡単です。
まぁ
楽天銀行で銀行口座&SBI証券のジュニアNISA証券口座でも送金できるからいいのだけど…なんかそこまでSBIにこだわる意欲がなくなってしまったということもあります。
しかも楽天で銀行口座の申し込みをしてからジュニアNISAの申し込みもみてみたら、銀行口座の入力部分がが不要だったのでそのまま楽天で同時申し込みをしました。
そこらへんサイトの作り方がお上手だなーって思います。
楽天はSBIと比べて申込みは簡単で分かりやすいです。楽天銀行申し込み時の情報だけでなく他にも私のログイン情報が反映されているおかげで入力箇所が少なくてあっという間に入力できました♪
簡単なのはポイント高いですよね。あれこれ考えていたのに一瞬で申し込みが終わってしまいました。

 

我が家はイデコもNISAも楽天とSBI両方で開設申し込みをしましたが、楽天のほうが簡単でパンフレットも読みやすくできていました。ネットだけど比較的初心者向きな雰囲気です。
SBIが決して難しいとは言わないけど楽天のほうがより簡単なシステムになっていると感じましたよ。
簡便さを求めるのならば銀行なら手取り足取りやってくれるけど売られている商品があまり良くなく投資するのには向かないし…。
とにかくジュニアNISAは普通のNISAやつみたてNISAより制度そのものも申し込みもややこしい。

 

証券会社によって出来ることも少しずつ違うのに一度開設したらジュニアNISA口座はずっと変更できないので注意が必要ですよ…。慎重に比較検討することをお勧めします。
とりあえず私が分かったのは

SBI

こどもは銀行に口座がつくれない。のでドル建ての商品を買うコストが他の証券会社と同じになる(2銭ではなく25銭になる)
米国ETFの購入手数料は無料。
IPOは申し込める。
口座開設の申し込みがちょっと面倒。
楽天
楽天銀行の未成年口座は簡単に作れる。
マネーブリッジは使えないため銀行預金の金利優遇はない。為替コストは同じく25銭。
IPO申し込みできない。(そもそもあまりIPOの取り扱いがないようす)
申し込みが簡単。サイトが親切。
って感じでしょうか。
私は選択肢に入れていませんでしたが、次候補にするなら・・・のマネックス証券やとまた何か違うとこがありましたが、私の感覚としては証券と銀行が同系列のが分かりやすいのでSBIか楽天かで考えました。ってことで結論。
IPOなどの証券のサービスはSBIのほうが魅力的ですが、サイトの親切さなどは楽天に軍配かな。

余裕資金がもうない我が家。ジュニアNISAはお年玉貯金をメインに運用していく

私は近くの銀行でつみたてNISAをやっている影響でこれまでにジュニアNISAを勧められる場面は何度もありましたが、「まだ投資のことが分からないのでこれ以上はやりません」などとのらりくらりと断り続け、その間にネット証券で夫婦のつみたてNISAとイデコの手続きを行いました。それに加えて今回ジュニアNISAも開設です。

 

現状では使える非課税枠いっぱいで投資信託を積み立てています。ということでつみたてNISAとイデコをしている我が家は現状ではそれ以上には投資にまわせるお金がありません。

 

ジュニアNISAは冒頭にも書きましたように投資できるのは5年なのにこどもが18歳になるまでは引き出せないという変な?縛りがあり使いづらい制度のようなのです。ロールーバーがながくできるのはメリットですが、動かせない資金になってしまうのはかなりデメリットも大きいです。

 

だけど、あえてジュニアNISAとして投資したいお金と商品が我が家には少しあります。
そのお金というのは二人の息子のお祝い金や毎年いただいて、こどもが好きなものを買った残りのお年玉です。
これはこどもが生まれたとき教育費なんかにも使わないって決めて貯めていたものです、お祝いに頂いてお返しは自分のお財布から工面して丸々残してあります。
それぞれ数十万ほどあります。
たいした額にはなりませんが、いつか息子たちか結婚するときにでも使ってほしいと考えています。とはいえ、この貯金を始めたとき教育資金がこんなにも必要だと分かっていませんでしたから、今となってはこの貯金はもしもの時のお守りとしてしっかり運用したいと考えています。
子供たちにお金がいるとき我が家で借金するとか、奨学金を借りなければならないほど家計に困ったら使わせてもらわないけなくなるのでしょうけれど、できれば避けたいところです。

 

ずっと使わないって決めておいたとしても、使わないならなおさら銀行に置いておいても意味がありません。長い年月のうちに日本経済のインフレがすすめば、この通帳に入っている金額の実質的な価値は落ちてしまうことになります。
そうかんがえると、結婚するとき100万にもならないお金がどこまで役に立てるかもわからないし…時間はいっぱいあるからいい商品で運用して少し増やせたらいいかなと。いざというときは教育資金が足らない時のリスクヘッジにも活用できますね。
そして、子供が社会人になったときにこの証券口座を管理してもらうことで、お金のことを学ぶ機会になってくれたらなと思っています。無頓着だった私みたいにたくさん損しない人生が送れるように。さらに子供たちに投資の知識をもってもらえれば将来私たちが死んだあと残ってるものがあれば戸惑わずに処理できるでしょうしね。

ジュニアNISAを実際に運用してみると、最初はやや面倒だが自動積み立てが可能

ジュニアNISAの投資期間は今のところいつ始めたとしても2023年まで。その後は非課税わくで20歳までロールオーバー可能。20歳になったら通常NISAかつみたてNISAに切り替わりって流れみたいです。2023年にはなんらかのアクションがありそうですが、今後制度が変わる可能性があるかは分かりません。とにかく時間だけはたっぷりあります。次男なんて今投資している投資信託をあと20年ロールオーバーできちゃう。私の年齢まで持っていたら、ものすごく成長していそうな予感です。

towa

成長が楽しみ!
なんせ期間が長いうえ、私は余裕資金でやるつもりなので攻めて株式のみでも問題ないでしょうね。とりあえず楽天のジュニアNISAでは楽天バンガードシリーズを中心に新興国株の割合を多めに配分してみようかと考えました。
子供たちは私より長い未来があるから今世界で一番の経済国であるアメリカばかりでなく長ーーく持っていればいいことありそうな新興国投資もよいかなと思います。
若いっていいですねぇ。
ジュニアNISAの口座が開設できてしばらく。やっと投資信託買付の設定をしました。
ジュニアNISAだと楽天銀行口座でも大人のようなマネーブリッジはできません。
資金も手動で楽天証券に入れなければならないので手間がかかるし銀行の金利0.1%の恩恵もなし。
楽天ポイントはどうなんでしょうね?
ジュニアNISAに関してはそんなにたくさんは投資できないからいいんですけどね。
投資資金はいまのところ
長男が約90万
次男が約40万
子どもにいただいたお金をすべてコツコツ貯金してきました。私からはお年玉を入金するときに少し多めにしてキリの良い金額にしたくらいですのでほとんどが親戚から…割合で多いのは自分の母親からいただいたお金です。
ありがたい…。
これからお年玉やお祝いで少し増えるかもしれませんがまぁ数万程度。そう思うと次男の金額が長男と比べると少ないですねぇ。不平等はかわいそうなので次男も長男と同じレベルまでは元本を投入してやらねばと思います。
2018年からジュニアNISAをはじめた我が家では、5年後の2022年いっぱいまでかと思います。
とりあえずその資金の一部を
楽天銀行
未成年総合口座
ジュニアNISA口座
と資金移動させました。それぞれがネットで一瞬で完結するとはいえ、大人のつみたてNISAと比べると手間です。楽天証券のジュニアNISA口座に資金をいれるときはこんな注意書きが表示されました。

わかってはいるけど、こうやって表示されるとドキッとしますね。
ジュニアNISA口座に入れてしまうと投資の有無に関わらず払い出しができなくなります…。
でも毎回資金移動するのも面倒なのでとりあえず二人とも30万移しました。長男は8歳ですから最低でも10年後の12月末日まで、次男に関しては17年後まではここでじっくり資産運用ですね。
それからの積立の手続きを行いました。こちらの設定に関しては迷うことなく簡単にできました。一度やってしまえば資金が尽きない限り自動積み立てを継続してくれます。

未成年口座ではハッピープログラムによる資金移動でのポイント付与が関係ないので割とシンプル?に4ファンドにしておきました。
楽天VTI&eMAXIS slim 米国株式(S&P) 米国株のインデックスファンド2つあわせて10000円
eMAXIS slim 新興国株式の新興国株に5000円
楽天VTの日本を含む全世界に10000円
トータル25000円/月をつみたてていきます。
25000円だと年間投資額が30万長男の元本だと丸3年投資できます。非課税期間が残り1年半ありますがその間のお年玉などで少しは工面できると思われこの金額設定にしました。
ポートフォリオとしてはVTの半分くらいが米国株だそうなので米国株比率が60%になっています。まだつみたて2か月ですが、相場がいいので今は結構プラスになりました。やはりVTIよりS&Pのほうが成績が良いです。
たった2か月ですが50000円が働いて1191円を生み出してくれました。2人の掛け金とファンドは平等にまったく同じにしてあります。将来ケンカしないようにね。。、
一応使う目的がない資金。奨学金など借金しないといけないのであれば、本人に承諾得てこちらを解約する予定でいます。
状況に応じて長く持っていれば必ず大きく増えてくれるはずと信じています。

運用を続けるとジュニアNISAの資産がどうなるか計算 複利の力がすごすぎる

ジュニアNISAで運用したとき、どれほど複利の力が働くかを楽天証券のホームページで計算させていただきました。

 

仮に長男のジュニアNISAを今月から非課税期間ずっと毎月25000円積み立てて年利5%で運用できたとします。
(強気なリターンですが株式100%なのでもしかすると…可能性はあるかと)

4年半後は元本135万で151万ですね。これだけでも十分嬉しいですがここからロールオーバーして18歳まで寝かせておくと…

190万。
なんと40万も増える計算です。複利のちから、すごいな。
次男に関しては更に7年間の時間があるので複利効果でもっと育つことになります。単純に同じ元本でプラス7年、つまり12年間、次男が18歳までロールオーバーしたときの計算だと

towa

おー!びっくり!269万ですって。寝かせておくだけで70万増えてる!

時間て複利の力ってすごいな…。
そう思うと色々面倒なジュニアNISAですがやる価値はありますね。
非課税枠を使いきるほど投資したらすんごいことになりそうだけど非課税枠を使いきるのは我が家の家計では完全不可能だなぁ。
とりあえず次男も長男と同じ配分、金額で進めてみようと思います。
次男に関しては元本1年半でなくなるけど…まっできる範囲で節約で資金を準備して積み立てていきますよ!
種銭稼ぎのためお母ちゃんは頑張って働くぞ。
将来子供たちが学びたいことを不自由なく学ばせてあげたいから。
それではここまでお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です