声で操作できてYou Tube再生もできちゃう 壁掛けテレビ設置がDIYなら4万円でできた! 前編



壁掛けテレビを自分で取り付けようと考えたきっかけは「テレビ画面の取り合い」

壁掛けテレビをつけよう!ある日私は思い立ちました。

これまで我が家、一戸建てとしてはリビングスペースが狭くテレビは1台で十分だと思ってきました。

なんですが、現在4人家族となり、次男も2歳を過ぎて自我が出てきました。おかあさんといっしょが大好き。

いつもいつも私以外の3人はテレビの取り合いになってしまいます。

具体的に利用しているのはこんな感じです。

夫…ニュース、ゲーム、アニマックスチャンネル

長男…ゲーム、ポケモンの録画、ディズニーチャンネル

次男…おかあさんといっしょのコンサート映像 録画または動画

次男2歳。おかあさんといっしょのコンサート映像を見て毎日一人オンステージを開催していて。それはそれはかわいいのですが、テレビを完全に独占してしまいます。

towa

この生活で母親である私はテレビ見ようって気がなくなっちゃいました。もともとドラマとかあまり見ない人間なので苦痛もないですが。。。

そして子供たちYOUTUBEが大好き。どこのご家庭でも同じではないかと思うのですが。。。

このブログを書いているタブレットやスマホなんかで良く見ているのですが、画面にかなり接近して見ていたりするので、私もよくないなと思うのですが、特に旦那からは見せるな!と言われています。

 

かといって大泣きされると家事もはかどらず、私も時間がないとおもちゃで一緒に遊んだりすることもできません。

正直ストレス溜まります!

ブログも更新できないですし。

そして普通のニュースを見ることができなくなるのも嬉しくない。私だって我慢ばっかりしていないでTVくらい自由にみたいですよ。

そこでテレビをもう一台増設することに決めました。主として子供が使うためのモニターです。

towa

ルンバのときもですけど、イライラ解消の手段を見つけたら私はお金を使うタイプのようです。



 

こんな狭いところに設置するなら壁掛けテレビがよき

つける場所はこちら。リビングから繋がった和室の押し入れ脇の壁です。

見ての通り場所が狭く、押し入れの明け閉めが必要なので壁掛け必須

押入れに壁紙貼って模様替えしているんだけど、めっちゃボロボロで恥ずかしい。。。

ちなみにですが、子供たち普通の番組を見るというより、お気に入りの番組や動画を何度も再生しているので、ただ単にテレビを増設しても需要に答えることができません。

ではどうするか?ですが、やっぱYouTubeをテレビモニターで再生させたいですよね。

よく再生機能のあるTVを利用しているお宅におじゃましてはいいなぁって思っていましたが、うちはそんないいTVを買うほど余裕ないわって思ってきたんです。でも実は簡単に再生機能をつけることができるんです。

知らなかった方、低価格でできるようになるのでぜひ試してみて!

と、いうわけでめちゃ前置きが長くなってしまいましたが今回は築10年の小さな我が家に壁掛けテレビを安い費用で取り付けて、しかもスマート家電化させて便利にしちゃったよってお話です。お子さんが楽しめる要素を色々盛り込んだので、子育て中の親御さんに参考になれば幸いです。

コスパ重視で壁掛けテレビを取り付け。購入したものたち。

今回私の求めているものとして。

  1. モニターに特にこだわりなし
  2. 場所が狭いのですっきりさせたい
  3. なるべく安く済ませたい

以上から材料集めを行いました。

まずメインとなるテレビがこちら。

 

アイリスオーヤマさんのアイリーというテレビです。

同じ価格帯で国産のものはなかなかなく、スマホやタブレットはメイドインチャイナのHUAWEI使っている私ですが、今回は国産のアイリスさんのものにしてみました。

決めてとしては

  1. 価格が安い
  2. 32インチならば4、4キロと軽量
  3. 外付けHDDで録画も可能

こんな感じです。国産テレビも3万くらいならいくつか候補がありましたが録画は不可能でした。

録画機能は今すぐはつける予定にしておりませんが、機能があるに越したことはありません。

このアイリスさんの商品はコスパがよく、モニターもこだわりがないなら全く問題ないということで、私の目的にはぴったりだと思います。

私は白っぽいナチュラルインテリアがこのみですのでこちらのテレビを購入するにあたりホワイトもかなり気になったのですが、値段が3000円ほど違うのでコスパを重視して黒にしました。枠が白かったとしてもモニター画面はどのみち黒いですからねぇ。

このあたり妥協しちゃいました。

実際に使ってみて特に不満点もなく買ってよかったと思っています。

そして壁掛け用の部品はこちら。

 

こちらは黒ではなくホワイトにしました。

価格が安くてホワイトがあるのが決めてでした。ホワイトなら金具だけでも壁と馴染みそうかと思いまして。

つけてみてこちら、スムーズに取り付けられましたし、問題ない商品でしたよ。

ただ価格が安いのでTV設置後モニターを上むき下むきに動かすことはできても、横移動はできません。これで不便さは特にないですが、いろんな方向に動かしたい場合はもう少し高額な金具をご検討くださいね。

 

そして、ここからはかべかけをDIYするためのグッズたち。

まず壁掛けするには下地センサーが必要です。

 

こちらのセンサーと。

あと針で物理的に指すタイプの下地探しをゲット。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シンワ測定 下地探し どこ太 Smart 35mm マグネット付 78592「下地センサー」
価格:1242円(税込、送料無料) (2019/9/28時点)

楽天で購入

 

 

上記のお店で同じ下地センサーも販売されていました。

テレビの価格も全て含めて合計27500円ほどです。

私はポイントバックとイオンカードの20パーセント還元技を組み合わせて実質20000円ほどで揃えました。

思っていたよりも安くすみました!

今回、わたしが準備したようにTVを壁に直接取り付けるのもよいですし、もっと本格的に配線まで完全に隠すような設置方法でやるのでしたら、ディアウオールなどを利用しDIYで柱を2本立てて、壁を設置し、その壁にTVを取り付ければ配線を裏に隠すこともできますね。

ディアウォールで柱を立てたところ。

板壁をつけるとこうなります。

うちはディアウォールを利用して、こんな感じの多肉棚をつくって外に何年も設置しています。台風が来てもびくともしませんし耐久性も折り紙つき。

今回は直接既存の壁に取り付けちゃいましたが、こんな壁にテレビついてたら、かわいいかったかもしれません!

おきにいりの多肉棚。過去のものですが、いつかこちらのブログにまとめ直そうかな。



テレビでユーチューブを見るためにChromecastを購入

さてかべかけと平行して、いろんな機能をつけていきますよ。

まずはYouTube再生機能から。

次男がテレビ画面でユーチューブを楽しめるために必要なグッズがこのChromecast(クロームキャスト)と呼ばれるアイテムです。

 

 

こちら新しく購入したわけではなくてですね、これまでリビングのテレビで利用していました。ユーチューブなどネットの画像をテレビの大画面で見られるので便利なアイテムです。価格も5000円までと手頃ですのでおすすめしたいアイテムです。

YouTubeだけでなくて各動画配信サービスにもつかえます!

親の私がテレビの操作が便利になるように。。。スマート家電化させるため購入したもの

 

ほかに今回色々購入してみました。

Googlehome(グーグルホーム)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【25%OFF】Google Home(グーグル ホーム)
価格:11340円(税込、送料無料) (2019/9/28時点)

楽天で購入

 

 

まずはGoogleホーム!こちらは声で検索などできちゃうGooglehomeのスピーカーついてるタイプです。これ本体から音楽を流してくれるのですが、スピーカーなしでもっと安いものもあります。

見た目でこちらをチョイスしてみましたが、お好みで選んでくださいね。

magiccube(マジックキューブ)

そして興味のあったスマートリモコン。私はmagiccubeというものを購入しました。

 

これがあれば、スマホでいろんな家電を操作できるというアイテムです。そしてGoogleホームと連携することができるので、Googlehomeがmagiccubeを操作してくれるため、間接的に声だけでいろんな家電を操作できちゃうって訳です。

新しくない我が家でも近未来的なスマート家電気分を味わえちゃうというわけ。

これで

towa

オッケーGoogle!アンパンマンのユーチューブを見せて

とか言えば煩わしい操作なしでテレビからユーチューブを見ることができるのです。

ネット配信の動画サービスも利用できます。我が家はDTVに加入しているのでこれでアニメやドラマをテレビで鑑賞できるようになります。

いやぁ、便利な世の中になりましたのう。

ここまで全部一気に購入しても4万です。

これに様子を見ながらあとから録画機能をプラスするなら外付けHDDを1万くらいでとりつけようかなと思っていますが、とりあえずはこのあたりまで導入してみることにしました。

さて、まずはテレビの装着からチャレンジしていきます。

長くなってしまいましたので続きは後半へ!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です