【Eラーニング】おすすめの簿記学習動画



2023年の10月 11月は

職場には内緒で管理者研修を受講していました

  • そしてその総まとめのハイブリッド研修
  • 11月簿記試験

この2つが一週間差でダブってました。

 

長男はあいかわらず不登校気味で発達外来の頻度も増えています。

次男は二週間ほど前に熱が4日間下がらず、就学時健診も同時期にありました。

 

自分も年1の乳がん検診があったり

職場関係の研修で休日が2回ほど潰れたり

私としてはかなりの過密スケジュール。

仕事しながら

次々押し寄せる予定をこなし。

 

自分はすでにキャパオーバーなのに。

自分の趣味で勉強時間の確保が必要で…(笑)

いやー、簿記試験が終わる日を心待ちにしていました。

 

看護も簿記も運動も。eラーニング! 

それでも今はリモートで研修を受けたり、動画で学習できるのがありがたいですね。

有料講座よりも有益!簿記YouTube

簿記は以前にも書きましたように
ふくしま まさゆき先生!

前回試験前ふくしま先生のYouTubeのお陰で自分の知識が一皮むけました。
これまではテキスト読んでるつもりでも簿記の本質が理解できず…暗記だけしてました。仕分けはできるようになってきたけどって程度だった。
ふくしま先生のお陰で会社の1年の流れや決済の意味がわかり始めた。

 

あっ!わかってきたかも!ってところで前回の試験があり、結果は69点でした。

 

今回、色々忙しかったというのはただの言い訳にもなりませんけども、簿記に熱量が込められなかった私。

 

ひとまず管理者研修が始まるまでに①からじっくり見直したんです。
あー、費用とか資産とか。一見負債に見える負の資産とか。そのあたりの概念が頭に入ってから理解が進みました。やっぱりはじめが肝心。

 

途中管理者研修が開始となったため、簿記からは離れ、研修終わってから試験までの一週間で最終の動画視聴。
これで会社のお金の動きが分かった!というと大袈裟で、まぁ簿記的な知識のみではありますが
そういうことか!と簿記の意味を理解できたんです。

 

今回は試験の手応えがありました。
試験ももう何回目??4回やったか…仕分け問題に時間をかけないように配分してほぼ最後まで解くことができました。
厳密に言うと最後の計算中に終了時間に。
つまりはギリギリ時間が足りませんでした。が、私としては満足いく出来栄えでした。

 

結果はまだなので落ちてたらまた勉強するつもりですが、感覚的には受かったかなと思っています。

 

私は看護一筋で事務経験0の人間です。
電卓なんて叩けない。
計算も苦手。そもそも学生時代から国語のほうが好きだし。

 

でもお金について知りたいという興味と
今後会社を立ち上げるという夢のために必要な知識だからという理由で簿記を学びました。

 

多分実際には電卓を叩くことはないでしょう。
会計ソフトだってあるし、
専門職の方にお願いするとかそんな流れになると思っています。

 

なのでバンバン決算書を作るとか確定申告を全部自分でやるつもりは今のところありません。

 

でも、この知識は役に立つだろうなぁと学びながら感じた次第です。
こんな貴重な知識を無料で配信してくださっているふくしま先生はすごい!

 

簿記を学ばれる方みなさんにおすすめしたいeラーニングです。

 

看護の動画は紹介が難しいですが

訪問看護の管理者研修については1ヶ月半で11時間ほどの動画を視聴して、最後に2時間のハイブリッド研修が組み込まれていました。

 

職場には自分の夢を伏せていることもあり
(上司は知っているが)
研修を受けることは周りには言えない。
研修費はおそらくある程度助成も受けられるのですが、それを言い出すことも躊躇われて料金も自己負担することにしました。
約40.000円ほどの講義です。

 

またそちらは別で記事にしたいなと思っていますが、私は業務内での加算とか算定の知識が全然なくて(というかうちはみんなが手探り状態)そんな学習もあるかと思っていましたが、そういう系じゃなかった(笑)

 

と、いうことはですよ?
そんなの管理者じゃなくても知っていて当たり前の知識ということなんでしょうね。
私の訪問看護の知識が薄いという実感が持てました。

 

立ち上げ予定時期まで残り1年半を切りましたが、今のステーションにいる間にしっかり知識を身に着け経験を増やしていきたいです。
また別に研修も受けたいなと思っています。

 

今のうちにできることしていかなくちゃ。

 

管理者研修は労務管理とかステーションを運営するにあたって必要になる知識の紹介が多く、その中に損益計算書や貸借対照表も出ていました。

 

ですから、訪問看護ステーションを運営するために簿記の知識はあったほうが絶対いいと思いました。

 

 

あとは『医療安全が大切』となんどかお話がありました。今まで嫌だと思っていたけれど医療安全の委員会に所属してきたこと、有益なのだなと感じました。

 

前職でも5年ほどやってきましたし、今の職場も安全委員会3年目です。

 

巡り巡って自分の未来に繋がることもあるんだなぁと感じます。

 

しかし、動画配信って手軽な分、本当にいろんな情報が大量に見られます。選択肢が多すぎるとも言えます。自宅で見るとダラダラしてしまう、というデメリットがあります。

 

職場でも別でeラーニング受講が必要なのですが、継続ってなかなかに大変なことなのだなと痛感しています。興味のあるテーマだと集中しやすいですけども。

 

運動を楽しく継続するために

あとはeラーニングというべきか分かりませんが最近良く見ている動画をご紹介!

Ryoさんのフィットネス動画!

 

私はインスタのエアロビ的なやつをやっています。

 

ダイエット、健康管理目的です。
もうダイエットについては…大きな声ではやってるなんて言えません。ちょっとだけ体重戻してはじわじわ最高記録を更新し続けることを繰り返しているので…。

 

食事療法はずーっとは取り組めないということが分かっていますので、今回は気長に運動してみるか!となりました。

 

はじめてインスタでRyoさんの動画を見つけて体操してみてから約2ヶ月かな。それから毎日継続できてます。
Ryoさんのトレーニングは1つの運動がかなり短時間です。それぞれ3セットずつこなしていきます。

 

最初は1つの運動だけでしたが、今はいくつか流しでやっています。
音楽に合わせて動くというのが私には合ってます。ディズニーだったりジブリだったり、今どきJ-POPに懐かしい曲まで。
テンポよくトレーニングできるのが楽しい!

 

時間はだいたい20分前後で取り組んでいます。
なにより休まず毎日やる!というのを頑張ってます。仕事が遅い日は時間がなくて挫けそう…。
でもご飯は制限しないことにしていて、とにかく運動習慣が続けばよし、ということにしているので、食べてしまった罪悪感改称のためにちょっと動くか!と気合でやっています。
まずは年末年始までは続けるぞ!体質が変わったら良いな〜とやってるところですが…

 

残念ながらこの2ヶ月、体重はずっと変わりませんでした。やっぱり食事制限が必要なのでしょうね。

 

おやつ制限とかしてはいませんが、一応お砂糖の量を減らすためにラカンカは継続利用しています。

おからパウダーとサイリウムでお餅をつくったりも時々。

サイリウム(オオバコ) 500g [ 食物繊維 不溶性 水溶性 ダイエット デトックス ダイエット 健康 サプリメント Plantago ovata ポイント消化]【全国どこでも送料無料】最安値に挑戦★赤字覚悟の限界価格!R
楽天市場

  別のショップのリンクを追加・編集

おからパウダー 500g こなやの底力 豆乳工場 (メール便)乾燥 オカラ粉 国内加工 糖質オフ 置き換え おからクッキー 蒸しパン 製菓材料 製パン
楽天市場

  別のショップのリンクを追加・編集

こちらは毎日はできてなくて週に何回かです。

ご飯たべたくって(笑)

でもおから餅を食べた次の日というのは必ず快腸でして、体重も良くなっていきます。

あとはオートミール食べたりです。

お茶漬けのもとでお茶漬けしたり

チャーハンを作ったり。

このあたりは気まぐれなもので気が向いたときしかしていません。

まぁ、それでも最近は気持ち下降傾向かな??という雰囲気です。最高記録の更新はなくなりました。
自分としてはじわじわでもいいのです。
これまでずっと増えてきていたから、運動時間は日によって変わったとしても習慣化させたいです。
体重もですけど、訪問看護業務は基本的に運動不足なので、健康のため、体力づくりの目的もあります。
もしもここからゆっくり痩せられたら報告いたします!

2023年もあと1ヶ月強。もうすぐ生活スタイルが変わる予定

さて、近況についてはこんな感じで暮らしていました。
もうすぐ12月…年が明けたらぼちぼち自分が今の職場でパートになることについて伝えなければならない時期になります。
そのことを考えると胸がざわついてしまいます。

 

ワクワク半分
不安と後ろめたさ半分
です。

 

立ち上げメンバーになってくれる友人はオンラインで在宅の学会に参加したとのことで
意欲的に学習している様子。
今のステーションのメンバーにはない士気が感じられます。

 

だから始められたらきっと楽しく看護できるだろうなぁと思います。

 

反面今のステーションはどうだろう…
管理者研修でも職場の分析をする機会がありましたが、今のうちのステーションは学習意欲やモチベーションがさほど高くありません。
待機対応している私達とそうでない職員さんたちの仕事に対する取り組み方、危機感の感じ方も温度差があります。
あとは役職付き職員さんの負担がかなり多いことも気になります。

 

来年度は勤務形態を変えても待機などなるべく同じように働きたいと思っています。
でも委員会とか…はパートじゃ参加無理かな??
来年度以降の役職付き職員さん、Kさんの負担を考えない日はなくて…自分の勝手な都合でここを去るわけですから、申し訳ない気持ちになります。

 

でも申し訳ないからと夢を諦めるのは違うよね。それを責めるような人はいないんです。この職場は人柄がよいですから。

 

人柄を生かしてもう少し職員が増えてくれると私も出やすいのですがね…
それまでに私は新しい人が来てくれたときに困らないよう、業務の見える化・マニュアル化に取り組んでいきたいと思います。

 

まとまりませんがひとまずこのあたりで。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です