【ADHDっ子】発達障がいについて家庭・職場で思うこと



※こちらは2023年10月、長男が不登校となってからの過去記事を修正したものになります。

我が長男は下記の診断を受けています。

不注意優勢型ADHD

書字障害(ディスグラフィア)

小学校では通級を利用したり、宿題を減らすなどの配慮のもと、学校生活を送ることができました。

中学校からはサポート無しでの学校生活がスタート。相変わらず宿題すっぽかし、提出物ははほぼ守れないという状況。

 

一学期はすっぽかすだけで基本休まず登校できていましたが、夏休み明けから登校渋りが著明となりました。宿題を減らしてもらえないか打診し、対応が始まりかけたタイミングで不登校となっていました。

本当に登校できなくなってから約2週間が経過したころ。

旦那、祖母に『長男が『できない』と諦めた母親』と認識されてしまい、私も疲れてきていました。もっと現状を見てくれよ…と。

長男は朝いつも通り起きてきて登校まではするものの連日「気持ちが悪い」と戻ってくることを繰り返していました。

 

不登校について休むこと自体はだめだと思わない、でも原因は考えていこうと話をしてからは私に対しては体調不良を理由にせず「無理」というようになりました。反面、旦那、祖母には休んだことを言わないでくれとよく言っていました。

 

都度なにが原因でしんどくなるのか声掛けをしていますが…本人もよく分からないのか?隠してるのか?明確なものはありません。

 

2週間ほど前、学校から面談の依頼があり行ってきました。

旦那、ついてきました。

なにか思うところがあったのか。

長男に対して学校が配慮してくれた内容

この面談の時

担任の先生から

  • 宿題や提出物を0にする
  • 通級利用を週1時間で調整したい

との提案がありました。

先生が他の先生にも言ってあるから、信頼してほしい、早く苦しみを取り除いてやれなくてごめんなと長男に話をしてくれました。

学年主任の先生からは学校の楽しいことを長男にも経験してほしいと優しく声掛けしていただきました。

 

その日は『行けそう』となった長男。

翌朝無事に登校しました。

その日は特に問題なく過ぎました。話を聞くと「疲れた」と言っていました。

 

その翌日から、またいけなくなりました。

この2週間で登校できた日は2日でした。

先生、登校翌日休んだ日は夕方に自宅に来てくれ長男と二人で話をしてくださったり、色々とご負担をかけています。長男、反抗期はないもので関わってくださることで安心感には繋がっているのですが…でも行けない。

宿題が原因じゃなかったのかなぁ??

そこからはまた登校できない理由も変わってきたように感じています。

不登校による体力の低下、授業すら出る集中力もない?なんせ億劫、家が楽なのかなと言った雰囲気です。

あのあと担任の先生が自宅にきて、長男と一対一で話をしてくださったり、夕方プリント類を取りに行くだけで出席にしてくれるなどの配慮があり、先生から1時間でもいいよと提案がありました。私が1時間でもいいからと言っても「だめだと思う」「無理」ばかりだった長男ですが、そこから1日1時間登校できるようになってきました。

 

先週はとにもかくにも毎日学校には行けた。

通級に行けて楽しいと思えた。

通級、社会、調理実習あたりの授業は楽しみらしい。仲良しの子はいないけれどお友達関係は大きな問題なさそうに感じています。

一進一退というか先の見通しがとっても悪いですが…ちょっとホッとしています。

どうすべきか分からないままなのですが、とりあえず自分が長男にとって逃げ道であるべきとは思っています。

しばらくは様子見。

通級は週2時間、急でしたが先生が調整してくださり、英語を教えてもらっています。

 

少人数制の学校に転校したら(ほぼ個別対応で学習できるので週1の通級より手厚そう)もっと行けるかな?とか考えたりしますが、本人は今の学校がいいと言うし…。

不注意優勢型ADHD長男の2つの特性について

①とにかく不注意

長男は…これは特性なんでしょうけど

とってもだらしがないです。

薬を飲むよう声をかけ渡しても飲まずに終わってしまうとか、日常茶飯事ですし

やっぱ基本的なところは不注意なんですよ。

 

もともと肥満体型なのに最近さらに太ってしまい、間食しないよう旦那に口酸っぱく言われているのですが、彼は食べたいのです。

で、食べたお菓子のパッケージを洋服ダンスに隠したりってことをする。カップ麺を食べたケースは捨てて証拠隠滅を試みた形跡があるけど、剥がした蓋を放置してあったりとか。明らかにバレることなんでするのかなっていうか…ツメが甘いんですよね。

たぶん不注意なのかなって見てます。

②片付けが苦手&捨てられない

あと整理整頓能力がほぼ皆無。

要らないものの判断ができないのですぐにものであふれる。

サイズアウトした着古した服なんかも本人分からないところで処分しないと大ブーイングです。プラモデルが好きなのですが、それこそ部品や箱がどんどん溢れる。

 

私も片付けられないですし

旦那なんて断捨離の話でしたように、私よりさらに片付けられないです。長男が捨てられないのは旦那譲りです。

 

ちなみに旦那、吹けば飛ぶような弱々しい文字や絵しか書けません。最初見たときはちょっとびっくりしたのを覚えています。これが書字障害なのかは不明ですが、診断のついている長男のほうが字が上手いときもある。

自分も含めてほんま、親の特性を受け継いでいるのかなと思うと…長男に対してなんか申し訳なくなったりもします。

 

家庭でも職場でも発達について考える機会がほんとに多くて悩ましいものです。

発達障害とは…

 

自分もそうなのか…?

 

もしかしてあの人も…??

 

そんなことを感じながら暮らしています。

利用者さんで例えばゴミ屋敷のような環境で暮らしている方も一定数おられます。身体機能が落ちて片付けられない方もおられると思いますが、案外若い世代の方がたくさん住んでいるお家もあります。やはり、整理だとか、『それが必要かどうかの判断』が難しいのかなと感じます。それに散らかっていても当事者さんが困っておられない場合が多いですし。

 

家族ぐるみでの問題になりやすいのかなと思うようになりました。

自分自身が苦手なことは対策をとっているけど。そのうえで。

職場でも人柄に悪意がないにもかかわらず、伝わらなかったり、自主的に動けなかったりという職員さんと関わることが多くて、家のこともあるので私は少々お疲れモード、ダークモードです。

自分自身苦手なこともたくさんありますが、それを自分なりに把握してカバーしながら生活しています。

例えばやらなきゃいけないことはすぐメモしてタスク化する、リマインド機能を使うなど。

若い頃から仕事での報告事項など順序立てて必要なことを伝えるべきときには予めメモにまとめて電話するようにしています。

程度はあるにせよ、多分誰しもが発達に凸凹した一面を持っているはずなんです。

 

そんな私も今は職場である程度の経験者であったりでサポートする側に回ることがほとんどです。

以前ブログでも書きましたが、スタッフのフォローに回る場合、なんでそんな判断になるの…?という場面もしばしばあって。

 

サポートの内容についても同じことの繰り返しになりがちです。重荷とは思わないですが、余裕がなくなると疲れてしまいますね。

こっちが色々抱えている中、余裕持って働いている姿を見ると なんだかなぁ

と思ってしまう心の狭い自分がいます。

 

自分が楽したいわけではないんですけど、困難感や忙しさを共有できない辛さってありませんか?

 

ややこしいところはこっちで引き受けるほかないのですが、落ち着いている方の訪問でも色々スルーしてたり、つまずいて判断ができず質問されたり。分からないところは私に調べて貰えばよいみたいになってしまいがちで。

 

私も同じ土俵で日々自分で調べたり聞いたりして学びながらやってます。みんなも同じなんよー、時間あるときくらいはある程度調べる努力しなさいよーって思うけどな。お陰で私は身についている部分がもちろんあって、それはいいんだけど、なんせ自分だけみたいに感じてしまうのですよね。

 

結局抱えてしまう自分に問題があるのは重々承知していますが…。

必要な業務は個人的にマニュアル化に取り組んでいるところですが、それは最低ラインの話。

 

自己学習は看護師としてずっと必要なことですからねぇ。分からないことってほんとにたくさんありますが、少しずつでも知識と経験を身に着けて現場で活かしてほしいと思ってしまいます。

 

ただ既に出勤自体が毎日できない時点でキャパオーバーみたいな雰囲気なので、強制できることではないし、言えば潰れてしまいそう。質の向上には困難感があります。

 

他の職員さんも「うちは決して質のいいステーションではない。決められたことを間違いなくこなすことだけで精一杯。それすらできないことがある。どう対応すべきか事前に細かく伝えてあげないと変なふうになる」と話していました。職員の退職が相次いでステーションの色もかなり変わりました。

 

残念ながらそれが今の現状です。

そしてそれに気がついているのは極めて少数です。

その方から「すごい乗っかられてるから大変だよね、ごめんね」と言われました。思いを話し合えて、私は溜まってくると色々聞いてもらっているのでありがたいと思っているのですが。

 

この状態での働き方も約1年くらいかな

仕方がないと諦めている部分多いのですが

私はずっとここにいないのよー??

って今はまだ言い出せません。

 

私抜けたらどうなっちゃうんやろうと思うと、なんでも喋る私も尻込みしてしまって。

もうちょっとみんなの自立を促したいところです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です