夕方にぷらっと家族でドライブしてきたんですが、夕日がとってもきれいでした。
さて、6月半ばのFXの運用状況書いてみようと思います。
本日はデイトレのほう。
今私は元本100万円を証拠金にして、1万通貨のみ取引で使っています。
損切りが怖くて証拠金維持率は2000〜4000%と安全地帯で損切りせず持ち続けるスタイル。
エントリールールなどは西本まりえさんの手法に則ってやっています。
もうちょっとリスクとっても行けそうなんだけど、通貨量が増えれば損も利益も増えるので感情にとらわれてしまいそうで…。
でもこれは完全オリジナルでやっていて、もしも読みが外れたときかなり長期にポジションを抱えなければいけないリスクがあります。
そうするとポジション解消されない限りエントリーできなくなってしまいます。
そもそも損切りしたくないのも「欲」ですから…でも損切りしないからこそ恐怖と不安が減り、エントリーしやすくなって、お昼休みとかにエントリーできることも。
どうするとまりえさんルールを崩さずに自分に適したルールにできるかをそろそろ計算しなきゃなぁと思います。
FX上級を学べば適正な範囲でリスクを取れる通貨量の計算式も学べます。このあたりは基本に沿ってやればアレンジしても良いとのことでしたので…
振り返りの意味も含めてFX上級の動画を見直さなければ。
とりあえず6月上旬は値動き激しめやったので一万通貨でもそこそこ利益は取れて今で月利5%ちょいです。
額面でもツムツムよりも利益がとれています。
エントリーの履歴載っけてみました。
月始めは上昇トレンドが強かったのでそれについて行き、
8日はユーロのトレンド転換を見つけることができました。
シナリオ考えてエントリーが初めてできたかも

まりえさんルールが少しは身についてきたでしょうか。
ぱっと見て行けそうなチャート!とかぐちゃぐちゃで分からない!くらいはなんとなく判断できるようになってきましたが、まだまだ精度が低めなのと、エントリーポイントを見つけられていないこともあるように感じます。
読みがはずれたやつも数日保有したらポジション決済はできたので…
今のところは自分からしたら上出来。
最初上級を受講したときはすごく高かったし、こんなの自分には無理かも…って思ったのですが、何度も何度も聞くことで知識を増やせたようです。
一度申し込んだら新しい動画など随時更新されたりでお得感あります。
やっぱりあのとき学ぼうと思えたこと…よい選択肢でした。
まだまだ初心者レベルですが、少しづつは成長しているかなぁ。
先週は金曜日ひとつポジション持ったまま持ち越しているのですが…
このあとどうなりますかねぇ…。
やっぱ反発してるからあがっちゃうかな??
今50pipsくらい取れてるので朝の様子みて上抜けるなら手仕舞おうかと思っています。
株価も下がりましたし、
ツムツムのポジションとしては下げてほしいんですけどねぇ

西本まりえさんから学べること
理論を学べばFXがもっと楽しくなる!FX上級を学びたい方はこちらから
私としてはまりえさんのブログやメルマガをしっかり読んでから資産運用の考え方がご自身に合うか確認して、資産運用を始められるのがよいのではないかと思います。
なにか勧誘があるとか、そんなのは一切なし

メルマガは無料ですが、かなり有益な情報、動画も見ることができます。
お金に対する価値観が変わると思います。
towaさんこんばんは。ゆうです。
アメブロがメンテナンス中でこっちにコメントしちゃいますけど、見てもらえますかね?
昨日は悲惨でしたー。前日の、含み損200円が一晩にして1万円になってしまったショックがあって、また一晩寝たらもっと跳ね上がってついにはロスカットされてたらどうしようーって思って結局10,800円くらいで損切ったんですよね。そしたら今朝起きたら上がってるという。
とほほです(。-∀-)
今日は4h 1h日足週足まで環境認識ばっちりしたんですけど、そしたらどこもエントリーできそうな通貨がありませんでした。
パーフェクトオーダーのとこだけ狙おうとしたら全然なくて。やっと4h 1hとも一致してる通貨見つけても日足週足でレジサポライン際だったり。
移動平均線って15分以下の時間軸では重視しなで無視していいって講座で言ってましたけど
日足週足では4h 1hと同じくらい、環境認識する材料に入れないとだめなんですよね?
例えば4h 1hで目線は上って判断できて
日足週足でもレジスタンスライン際じゃないってわかっても、週足でMAにレジスタンスで抑えられてたら、やっぱりそれは見送りの場面なんですかね?
公式LINEで質問しても全然既読にならないんですよね。なんでなんでしょう。。
ゆうさんこんばんは(^^)大丈夫です!
実はこちらなら私のメールに届くのでアメブロより気が付きますよ〜。
私もあれからオジドルのチャート見てました。昼間上がってましたが、また下がってきてたんで、結局損切りは必要だったかと思います。
しかし10000円は痛いですねぇ…次からは維持率安全値をキープか損切り2%は厳守でゆっくりやりましょー!
多分ね、パーフェクトに条件揃うことって毎日はないんだと思っています。
金曜日は週をまたぐのであまり持ち越さないほうがいいみたいですね。
移動平均線は大きいところはチェックしたほうがいいのかなぁとは思います。現にゆうさんの読みあたってますし。
今のチャートみてエントリーできそうかって考えるよりは
見てるチャートがどうなったらエントリーできるかな?って考えるといいのかなと思うんです。エントリーできるとこ探すとなぜかいつもエントリーできそうなチャートに見えるんですよ。
これ…FXの悪魔かもと最近感じています。
やから今日のゆうさんみたいに不安要素ないか徹底的に潰していくといいのかなって。
今は私自身、今日エントリーできなかったのは資産を守った1日だったと思うべきと捉えています。
まりえさんのラインはどうしたのでしょうね…。
じつはね、私のこっちのブログに嬉しいコメント頂いたことをアメブロに書いたことあったでしょう?
あのコメント主さん、まりえさんの生徒さんなんですが、まりえさんのフォローが悪すぎて不信感もってらっしゃって。やり取りの末に既読スルーされたみたい。
そのお話聞いてゆうさんとまりえさんの以前のやり取り思い出したんです。
お忙しいのかもしれませんし、生徒さんが多くなってきて手が回らないのかもしれまさん。
私はまりえさんを信頼していますが、生徒さんのフォローに関しては丁寧にこなせていない面があるようです。
ごめんなさい、嫌なこと書いてしまって。
私も質問するときは気長に待ってみましょうかね…。
私自身1生徒なので同じように悩むことしかできませんが、お互い少しづつ伸びていけるといいですよね。安全第一に続けていきましょうね〜
towaさんお返事ありがとうございます!
towaさんの言う通りです!上級なので維持率は高いとこでキープはできないかもですが、その中でも今回のような200%下回るのはもう避けなければって思います。
損切りも2%を守らないとですね!
ヒヤヒヤドキドキしてたので、1万円は損しちゃいましたけど、きちんと2%を守るの出来てなかったので仕方ないなって諦めます。
次は繰り返さないようにルール厳守・4h 1h日足週足環境認識は徹底ですね!
週末はMAの勉強でもしようと思います。
以前の私とまりえさんのやりとりって
LINEのことですか?
たぶん私もブロックされてるような気がします。7月に質問してずっと既読になりませんし。
towaさんに言ったか忘れちゃったんですけど、私もまりえさんの個別相談受けたことあって、そこでちょっと受け答えが厳しいというか…トレンドラインの引き方とかのはなしをしてて、「どうしてそうなりますかねー」とか言われてしまって、自分ができなさすぎてちょっと泣いてしまったことがありました。
でもtowaさんがまりえさんに質問したら
すぐ返事くれるような気がします。
towaさんは私とは違って優秀ですから^_^
何度聞いたかわかりませんが、週末はまた勉強してみようと思います!
いつもこんな私に色々教えてくださって
感謝してます!
そうそうtowaさん今度、ことりさんのzoomの交流会受けるんですか?実は私も受けるんですー!午前中なのでtowaさんと違いますね↓
towaさんとご一緒してご対面したかったですー!
ええ〜…そんなこと…もし本当にブロックしているならば、きちんと受講してるのにありえない対応じゃないですか!
私が思い出したゆうさんの話は以前のツムツムで維持率下がってきたときのやつです。
投資は自己責任なので知識を得てからどうしていくかは個人の問題になるとは思いますが、でも仮にも高い金額払って、その後のフォローも謳っているのだから、そんな対応どうかなぁと感じています。
今回のゆうさんの話を聞いてまたひとつ思うところが増えました。
まりえさんの資産運用の考えを知ったことで私自身とても変わったし、感謝しているんです。
だけどまりえさんのブログはFXのリスク(ツムツムは長期で含み損が膨れる、中級のユーロ保険は相場によっては足かせになる。上級は正直かなり知識と経験が必要で難しいなど)については軽くしか触れてなく、どうしても月利報告などのキラキラした部分が目立つように思います。
私は優秀じゃないし、今なんてほんと全然できていないので、そんな副作用を抱えた実体験をブログで綴っていくことで、警鐘を鳴らしたいなと最近は思っています。
でも副作用について十分理解しておけば、素晴らしい知識とも思っていて、だから投資やブログは続けていきます。それぞれご自身に合った投資スタイルでお金と向き合っていけるといいのかなと思います。
私みたいに上級にこだわることが正しいわけじゃないので、ゆうさんも色々模索してみてください。
ことりさんのZOOM参加予定です!ゆうさんとはぐれてしまったなぁとブログ拝見してて思ってました。いつかお話しさせていただきたいです。
本当towaさんのおっしゃる通りだなって思います!
ツムツムでかかえてしまう含み損のことユーロ保険のこととかちゃんと理解した上でする必要がありますよね。
私LINEでまりえさんに質問したときとか、「どうしてそこに引きますかねー私ならわかりますけど…そうなりますかー?」とか言われて
自分のだめさを感じて恐縮しちゃいました。まりえさんのオンラインの講義とかわかりやすくて勉強になるんですが、厳しい一面もあるのかなって感じます。
実は私、上級を諦めかけた時
もうツムツム一本でやっていこうと思って口座のお金増額したんですよね。増額してユーロ保険も仕込んで、前に保有してたユーロの保険をタイミング見計らって決済しようと思ってたら、どんどん上がっていってしまったので、いまの含み損えらいことになっています。
一時200万超えちゃってビビりました。今は維持率も860%なのでなにも出来ずにいる状態です。
towaさんがまえちらっと言ってたような気がするんですが、オジーの保険ももてたらいいのかなーとか
素人ながら思います。
私もいつかtowaさんとzoomでお話しできたらなって思います😊
なるほど…
世の中にはFXで人生変わるほど大損する人もいるわけで…厳しい世界なのでしょうかね。
ツムツムは私の口座と似た感じですね。
私は850%、評価損は今マイナス130万です。いつになるか分かりませんが、私は利確できるところで保険は一旦リセットするつもりで、暴落するのが楽しみにしています(笑)
それまでは勉強のときかなと。。FX以外でもiDeCoの見直ししなきゃと思っています。
まりえさんの動画暗記するくらい見るぞーと思ってるけど、なかなか時間取れずです(^_^;)
ゆっくり安全運転でいきましょう✨
towaさん次に暴落がきたら、ユーロ保険一旦全部リセットするんですか?
それはもう保険を持たないってことじゃなくて
また高値のとこで仕込み直すとかですかね?
私、いまほぼオジーのポジション持ってないのに
ユーロ保険だけすごい大量にかかけこんでるので
次暴落がきたら半分は利確したいなって思ってます。私も下がってほしいに一票です笑!
でも日足週足見てもぴったりサポートされてますね。いつになるやらです(。-∀-)
私の中では今の口座でユーロ保険を手放せたらちょっとやり方変えたいなと思っていて。
上級までシビアにやらないですが、ツムツムぽく維持率キープしつつ
10LOT×3ポジションくらいまででチャート読みでエントリーして
ゆるっと月利1%ごえを狙えたら…と思っています。
今月上級口座は成績ボロボロながらに一応1%はいったので、これくらいなら継続できそうかなと思っています。そしたら資金も拘束されませんし★
ただね、自分ルールなのでほんと自己責任。ユーロ下げてくれるまでじっくり考えエントリーの練習続けます。
towaさんのオリジナルの計画を立ててるんですね!すごいです!資金が拘束されず月利1%出せたらいいですよね。
ユーロ保険がなければそこまで含み損もかかえず済みますしね。
私、週末にオンライン講座で移動平均線のとこ勉強し直したんですが、75.200MAはレジサポになってないか重視するけど、25MAはそれほど気にしなくて大丈夫って言われてて、でも週足で25MAにサポートされてたら4h 1hで目線下の局面でも上がっていったり。
MAでの環境認識は長期の時間軸2つ以上で確認することって言われてて、日足週足まで見ることとかは言われてなかったんですが、
実際シナリオ作りしてると4h 1hで下ってなってても週足でサポートされてたら上がったり
やっぱり日足週足のMAも見ないといけないのかなって思ってるんですが。。
towaさんも日足週足はレジサポライン以外、MAもチェックされてますか?
4h 1h日足週足をMAまで全部チェックすると
本当エントリーできるとこ見つからないんですよね。ここ何日もずっと。
LINE調子悪いのかなって思って
メールに質問してみたんですけど、やっぱりダメでした。
私は今のところは4 1以外は移動平均線を気にしてないですね…見るのはレジサポだけ…。でも実際反応があるなら見たほうがよさそうですよね。
しかし、ゆうさんめっちゃ勉強されてますねー!私、仕事変わってから自分時間減ってタブレット出せば子供に奪われるし、全然です(^_^;)
私も同じくここ数日全くエントリーできていません。
いくつかのチャートで見てるラインに来るまで待ってる感じです。
シナリオ通りに動かないケースもあるから、実際エントリーするの難しいですね…
まりえさん、ほんとにどうしちゃったんだろう…。
お忙しいところ何度もすみません!
towaさんは4h 1h以外MAは見てないんですね。
towaさんはそれで月利出されてるし、私がMAじゃない何かを見落としてシナリオ通りにいかなかったってことかもしれませんね。
まりえさんの講義でもMAを日足週足までチェックすることってなんも言ってませんしね。
もしかしたら4h 1hのMAの並びが終焉とか入口とかの並びでだめだったのかな?
一応その時はきちんと並びも傾きもローソク足に対しての位置とかも全部見たと思ったんですけどね。
せっかく開設した口座も維持率低くてあまり取引できない状態なので、シナリオ作って検証してみようと思います。
上級って難しいですね。
こういう時こそサポートしてもらえたらなって思うんですがね。。
完璧にエントリーできても、勝率は100%じゃないから、たまたまそうだったのかもしれません。
そのための損切りなのでしょうけど…維持率が低い口座やったら損切りは必須なんだけど、損切りも勇気いりますよねぇ。
サポートしてほしいですね…(ToT)
いま相場動いてますね!
チャートとりあえず眺めてます(笑)
towaさんこんにちは!ゆうです。
お仕事お疲れさまです。
ちょっと質問していいですか?
上級で買いエントリーしてて、まだ直近高値に到達する前に下がってしまったとき
ダウ理論が崩れてるようなら、4本未更新か被せでもう上がらないのサインが出てたら、決済も考えないといけませんよね?
例えば4hで見たらまだダウ理論は成り立ってるのに、1hは崩れてしまってる場合は
どう判断されてますか?
結構迷ってしまうこと多くて。
あと日足週足でレジサポラインないかチェックするとき、過去一回でも止められてる箇所があったらそこを上抜けてからエントリーするとか、一回だけの止められてるとこも気にされてます?
…ユーロ円下がる気配ありませんね。。
維持率が低くて少し口座の資金追加したんですけど、焼け石に水状態です。まりえさんからだいぶ前に維持率800%は切らないようにって教わって、もう少しで切れそうなのでまた追加しないといけないのかなって思ってるんですが、もう追加できる資金も底をつきそうでなんとか下がってほしいと願うばかりです(T . T)
こんにちは(*^^*)
損切りラインの設定は私も悩みますが、上級のルールに乗っ取るなら15分足なんでしょうね。
通常、エントリーするときにここのラインを抜けたら理論が崩れる…ってところから5pipとかで損切り入れますよね。
それは一度入れたら変更しないので、もし1時間足でダウ理論崩れてしまったときに4時間足のラインまで待とう…ってなると「リスクは2%までしか許容してはならない」のルールが守れないことになります。
4と1は環境認識として使うし、そこでの水平線は15分足に落として見たりするけど、損切りラインを引き伸ばす根拠にはなりません。評価損もどんどん膨らんでしまいますし…。
もし損切り入れない場合は維持率を十分にとって長期投資としてエントリーしなくてはいけないと思われます。
あとライン引きですが過去一回だけのものは効いているかは怪しいのであまり参考にしないかもしれません。
いくつか揃うところかなと。
ただし、長いひげはライン引くとまりえさん言われていましたね。
ほんとユーロ下がってほしいものです…。
towaさんお返事ありがとうございます。
そうでしたね!あれだけたくさん講義聞いてたのに頭から抜けていました。
お恥ずかしい。
ラインも過去に一度だけならそんなに重視することないんですね。
利確の目安としてダウ理論が成立っていたら直近の高値は超えるから
そこを超えるまでは待つって・・もし4h1hでも直近の高値がないというか
今現在のレートがここ最近一番の高値だとしたら、日足とかにしてそこの直近の高値を利確の目安にしてそこまで引っ張っていますか?
・・なんかまたとんちんかんな質問してたらすみません。
私、昨日トレードしたところ、直近の高値まで待とうと思って4h1hで上記のような状態だったので日足で直近の高値を見てそこまでは、って待っていたら
初めは含み益だったのに、引っ張り過ぎてしまったのか含み損になってしまって。・・なんか間違っていたんですかね?
すみません度々質問しちゃって。
上級はほんとまだ自信なくて。何度聞いても根拠抜けてしまったりします。
利確ライン決めについても15分足ですかねぇ。そのエントリーするって決めた時間足での直近高値までは超えるのがダウ理論なので…私はそのギリギリ同じ価格で入れたりします。
損切りとは違いチャートを見てられるときは利確ラインは引き伸ばしてもOKでしたよね。
ただひっぱりすぎというのはあると思います。長く見ていて下がってしまい損切りラインに達してしまうこともあるとは思います。ただ15分足でエントリーしたのに4時間足で利確ポイント決めると届かない可能性もあるんじゃないかなぁと。どれくらいの利幅を狙っているかにもよるとは思いますが…。
ちなみにですが、エントリー前の直近高安値の幅と同じくらいは利幅が狙えるとも言われていたと思います。
もう一つ、エントリーポイントがここらへんで1番高値、というとペナント抜けでのエントリーですかね?
基本的にN字で4、1での流れに逆らわない押し目でのエントリーになると私は思っています。
すいません、あんまりはっきりしたことが言えなくて…
なるほどー勉強になります!
私、30本ノックとかやってきたはずなのに
なんでこう忘れてしまうのか。
自分でも呆れてしまいます。
towaさんのお返事、スクションして
メモ添付して忘れないように見返したいと思います。
最近の私、ほんと大バカ野郎で
ツムツムの口座の大幅増額に始まり
ユーロ保険も増額前の保険と増額後の保険も保有しちゃってて
一時含み損が260万までいってしまいました。
あの忘れたい1万円の損切りも1週間待てば
+9,000円になっていたし。
それもこれも私の欲と勉強不足、知識のなさからきてるものなので、
本当これからはこんな失敗しないようにしないとです。
もう損切りは絶対したくないので
維持率高めに少ない通貨量でやっていこうかなって思っています。
towaさんお忙しいところ詳しく教えてくださってありがとうございました!
とんでもないです。私も勉強中で理解したつもりなのにまた忘れたりの繰り返しです。コメントしたことも自分自身きちんとできておらず自信ないところもありますし…最近はなかなか勉強の時間も取れずで。
失敗て悲しいですけど、痛い思いをしたからこそ次は慎重になれると思うので、無駄じゃないと思っています。
リスク抑えつつ気長に取り組みましょうねー☆