【家計簿公開】収入に左右されない暮らしを目指す~11月&12月~

さて新年の1月ももうすぐ終わるところですが、前年の11月分の家計簿を公開できていなかったので12月と合わせて振り返っていきます。

ボーナスもあってかなりイレギュラーな家計簿になっていますが、どうぞよろしくお願い致します。


11月と12月の収入。  収入に左右されずに家計を管理する

 

11月の夫婦合計収入は369175円 楽天のクーポンとエディにした金額が5202円、合計で374377円でした。

12月はボーナスや年末調整を合わせて夫婦合計で1383555円の収入でした。楽天ポイントをエディにした金額は6590円で合計収入は1390365円でした。

ちなみに夫の給料は市民税が引かれていません。そのためマイナス2万ほどが実質の手取り収入になりますね。

 

毎月の予算は43万円

現在毎月43万で生活することを目指していて、そうなると11月の収入では全く足りません。

towa

私の収入が10万の状況を早く抜け出さないと

12月は私の勤務形態が時短から部分休業に変わったことによって、働く時間が週に3回から5回に増え、収入が倍ほどに増えました。これで夫婦合わせての収入がギリギリ43万足りないくらいです。残業があれば…またはポイントを電子マネー化すればなんとか達成できるレベルになりました。

12月はボーナスを含めて臨時収入がたくさんあり、一見潤っているのですが、実際には投資や特別出費を考慮すると年間ではカツカツというか…赤字でやっているので気を引き締めて家計管理していかなければいけません。

年間家計を見通せば気を引き締めて家計管理できます。

1年の予算立てを行うと家計管理が分かりやすい 新年、気分一新して家計を見直しませんか?

この数年は私の妊娠、出産で収入が不安定な日々が多かったですが、2019年からは収入もある程度少な目で落ち着きそうです。あれこれ取り組んだ節税の効果もいよいよ還元される時期に。6月以降はイデコの市民税還元分が税金から差し引かれるようになるので、お給料に少し上乗せされていきます。

増えた分使っていては意味がありませんから、毎月確実にいただける最低限の収入で生活し、多いときにはその全てを貯蓄にまわす。今年は一時的な収入に気持ちが左右されず、一定の支出を保てることを目標にしています。

11月と12月の支出はイレギュラーなものが多かった

それでは支出をExcelにまとめたものを貼り付けます。

 

固定費 11月 238752円

    12月 378753円

 

11月の固定費は238752円。これが我が家の固定費のベースです。これ以下には今のところ下がる予定がありません。

12月はボーナスに応じて旦那がおこづかい増量を交渉してきます。

その金額合計はなんと!

 

17万でどう?

otto

17万円!←まじか

もうちょっと安くしてもらえないか聞いてみたのですが、譲れないとのことで渋々支払いです。。。月々の小遣い予算+13万ですね。多すぎやしませんか?!一般的な相場はどうなっているのでしょうか。

おこづかい4万つみたても始めたばかりで充填できなかったので、そのまま支出としました。

towa

私はおこづかいってないのに辛いわー。私もおこづかいほしい(ためてVYM買いたい(笑))けど、予算が足りません。やれやれ。 

あと月に2回バリアブルカードのキャンペーンをやっていたのでボーナスに気を緩ませて10001円余分に購入しました。

バリアブルカードキャンペーンで700ポイントゲット。

【楽天バリアブルカード】キャンペーンで誰でも700ポイント獲得!毎月参加している私がおすすめする利用方法

これは悩んだのですが、月2万以上となると何気に無駄遣いな気もしますね…。というのも今のところ私の住む地域での楽天ポイントの使い道はガソリンとスマホ代金以外はいわゆる「ちょっと贅沢品」なんです。

コンビニにしかり、外食にしかり。あと楽天トラベルを利用することがあれば積極的に使っていますが…。もっとスーパーマーケットやドラッグストアで楽天ペイか楽天ポイント、使えるようにしてくれたらバリアブルもガンガン買えるのになぁ!

バリアブルカードそのものはとってもお得なのでこれからも予算取りして買い続けたいです。

12月は先ほどお伝えしたように小遣い請求額が多くて…14万ほど固定費が多い月となりました。

「大型出費つみたて」の項目は年払いの保険料や市民税の支払いのためにあらかじめプールしておくお金です。SBI銀行の目的別口座を利用して計画的にに預けています。

「SBI銀行 目的別口座」活用法!特別出費をコントロールしちゃおう

教育費について

学校や習い事、保育園のお金の総額は春まではベース45000円となります。

ただし学校にかかるお金って他にもありまして、突発で靴や服が小さくなるですとか、習字セットなど購入することがあります。これまでは教育費に分類していたのだけど、毎月変動して分かりにくいので今後は特別費で工面していくことにします。春頃までに1年生のとき買い求めたカッターシャツや体操服を買い替えなければならない(小さかったりボロボロやったり)ので節約しないとなぁ…。

通信費について

通信費はすでに使っていない夫のスマホのローンの残り。楽天モバイルに変更してからも残り代金である3750円を半年ほど払っていますが、まだ半年ほど続きます。なのに旦那、すでに新しい機種を狙っているらしい。。。自分の小遣いでやってくれるならいいのですが、いつも家計から出すように言ってくるので勘弁してほしいです。

これまでは私も適当家計だったので気にしなかったんですが、今となると夫の散財ぶりがやや気になります(笑)

現在の通信費はすべてが楽天ポイント支払いですから現金は支払っていません。

そんなわけでなかなか夫婦の節約の意識がまだそろっていない我が家です。

ちなみにですが、毎月決まったこれらの固定費だけで夫の基本給すべてが消えてしまいます。かなり固定費の見直しは行って年61万の節約に成功したあとなのですが…。

固定費見直しで年間61万の余裕が生まれた我が家の実例。誰でもできるその方法は?

今ちょっと高く思うのは長男の習い事に月14000円かかっているところ。スイミングと体操に通っています。運動音痴なのでどちらもやってて良かったのですが、スイミングはクロールがしっかり出来たら辞めようと思っています。本人もあんまりやる気ないしね。でも勉強もできないので勉強系の習い事をいれるべきか?

教育費ってこどものためにとガバガバのブラックホールになってしまうのでよく考えないとなぁと思います。

変動費について

変動費11月 197966円

12月 340147円

変動費に関しては11月はスタッドレスタイヤに約60000円使いましたが、変動支出の総額は20万以下で目標の総額43万に近い金額でやりくりできました。

12月はというと私がずっと欲しかったタブレットに45000円ほど使いましたし、長男の学習机に85000円、長年買わずに我慢してきた我が家3枚目の冬布団17000円、ふるさと納税10000円、お正月の差し入れにカニなどなどを買いまして、12月の変動費が34万にもなってしまいました。お歳暮やクリスマス、年賀状の準備などイベントも重なるのでなかなかその他で節約するのも難しく…方法を考えなければいけませんね。

まずふるさと納税は2019年からは月1万で予算をとっていくことにしました。これで納税した月の支出に振り回されずに済みます。

他に来年に向けて考えているのは私がクレジットカードを保有している100満ボルトのポイントをしっかり貯めていくところ。

こちらややマイナーなカードですが、還元率はまぁまぁ。ただいま注文中のキャッシュプリペイドと紐付けて今年はポイントを貯めようかと思っています。

できれば次のクリスマスまでにプレゼント分のポイントが貯められたらなぁなんて。

こちら地域限定にはなるんですが…また記事を書いていきたいと思います。

 

その他で見ると11月は食費が少し安くすみました。

食費11月 69140円

12月 75556円

11月はお肉のまとめ買いをしなくて済んだことが効を奏して食費が少し安めです。

食料品だけでみれば11月は47870円、12月は59364円で一万円以上差がありました。

我が家ではお肉の殆んどは楽天市場でまとめ買いをするようになりました。一度の注文で1ヶ月半くらい持つので3ヶ月おきくらいにお肉代金1万がいらない月が発生します。

この金額を節約に繋げていきたいです。

ちなみに2月はお肉買わなくてよい月になります。2月は日数も少ないし貯蓄のチャンスかもしれませんね。

食費総額の目標は7万以内。よく外食に行ったり、私がいないときの休日の昼食をコンビニに頼っているので高いです。

これは旦那にも楽天ペイを使ってもらおうと考えています。バリアブルカードの予算でコンビニとスマホ料金は十分工面できますから、同じ金額を使うにしてもポイントから消化してもらって家計簿的にスッキリさせたいです。これで数千円減るので…。

あとはなるべく自炊ですよね。自分がいるときのお昼にはなるべく作らないとなぁと思います。

電気水道料金 11月 17942円

12月 19761円

電気代は冬真っ只中でこのころはまだ安いのですが、今かなり高いです。1月は23000円ほどでかなり生活費を圧迫しています。夜間の電気代だけで9000円以上もあったんです。暖房つけずに寝てるから、夜間は私たちの電気使用料は0なんで…ほぼドラム式の乾燥機が原因だと思います。起きてから8時までに電気を使う分も含まれているとはいえ、月に9000円ということは単純計算で1回に300円乾燥機代がかかっていることに?!←コインランドリーと大差ない?!

そんなわけでドラム式の乾燥機…今まで時短のために手放せなかったんですが、電気代に危機感を感じた最近は2~3日に1度に使用頻度をさげるようにしています。冬場は室内も乾燥していて割とお洗濯もスムーズに乾きますし、今のところ不自由なくいけてます。電力会社のサイトでここ一ヶ月の電気代を20%上回ると翌日にメールが届くように設定しているのですが、乾燥機減らしてから一度も通知がないので、来月の検針結果がどれくらい下がってくれるか少し楽しみです。

関連記事のIDを正しく入力してください

 

以上2ヶ月間の家計簿を振り返ってみました。振り返ることは大事で改善点も思い付いたりしますし、今も無駄遣いしないように気を付けるようになりますね。

まだまだ改善の余地ありの我が家ですが、だからこそリアルに現状を報告させていただく意味もあるのではないかと考えています。

年間赤字を節約で解消していくぞ、お~!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です