今回も投資についてお話です。
前回のVYM同様、NISAやiDeCo以外の特定口座でサブ的にやってるものをご紹介。
楽天証券でのポイント投資です。
ポイント投資の目的は楽天市場のSPUがお目当て
私はほぼ毎月楽天市場で日用品や食料品を購入しています。ポイント還元を増やすためSPU(スーパーポイントアッププログラム)でできることには取り組んでいます。
現在私はSPUに関しては常時9,5倍還元。これに買い回りなどのキャンペーンや、楽天ルーム(アフィリエイト)なんかを織り交ぜて30%前後の還元率になるので家計の助けにしています。
獲得できるのは大半が期間限定ポイントなのですが、期間限定ポイントもガソリンや楽天ペイが普及してきてドラッグストアでも使えるようになりましたから、ほぼ現金と同じ価値だなぁと思います。
ポイントを考慮して市販より安く買えるものは基本的には楽天市場で購入し、獲得したポイントを街で利用するというスタイルを取っています。
楽天ポイントで無理のない節約に取り組む
私の節約は主に固定費の削減、そしてポイント還元を高めることをメインに取り組んでいます。
あとは収入のアップですかね。
towa
あ、無駄遣いもしないように一応気をつけてはいます。
例えば昔と比べ高い野菜は買わないようにしたり、卵や牛乳もお高めの生協さんから市販のものに切り替えています。コンビニの利用も昔と比べるとかなり減らしました。
他にも同じ商品なら少しお安いプライベートブランドを積極的に活用したり、業務スーパーの利用頻度を増やすなど、自分なりの食費節約術でなんとなく安っぽいからという理由で買い物することはなくなりました。

ですが
ウィンナーに関しては家族の希望もあってシャウエッセン一択ですし、果物も食べさせてやりたいし、朝忙しいから惣菜パンを買うことも多い。
休日は面倒でお弁当やお惣菜に頼ってしまうし、外食好きなので外食も前ほどではないですが、よく行きます。
次男も2歳になりよく食べよく飲みますし、3年生の長男が更に食べるので食料品の必要量は着実に増えています。
こんな感じですから正直きっちり節約している方に比べるとゆるゆるの家計簿なのですが、でもそんな無駄遣い?をポイントがあることでちょっとは補えているわけです。
なので愛用の楽天市場のSPUは可能なら増やしていきたい!たくさんポイント還元させて、生活費を浮かせたいと考えています。
ポイント投資もそのうちの一つというわけです。
ポイント投資をすることのメリット
1つめとして、
毎月楽天証券でポイントを投資するだけで楽天市場でのお買い物の1%が還元されます。ポイント投資は楽天通常ポイント100ポイントからできますし、万が一100ポイントにも満たない状況があったとしても1ポイントでも使えばSPUにカウントでき、残りは現金で補充できますので、楽天ユーザーさんでお買い物するのならやってみてほしい。
私の目的はあくまで楽天市場での買い物のためのSPUのベースアップで、運用益についてはオマケ的要素で楽しんでやってます。
2つめは現金を使わずにちょっとずつ貯めているへそくり感覚です。単純に楽しいです。ポイントあなどれませんね。
そんなポイント投資がもうすぐ1年半経過しますので、状況をご報告したいと思います。
運用益は現在1275円の黒字でした
さて久々に楽天証券から確認してみました。普段かなり放置しています。
お、1275円のプラスで総額で資産が20000円越えてるじゃないですか。
嬉しい!
なにのファンド買ってるのかと言いますと…
この3つです。
ここでもVYMを投資信託で積み立てています。本家のETFと比較したかったという単純な考えです。
割合としてはVYMがほとんどですね。毎月1000ポイント積み立てています。
あとの2つは最近はじめた上に月100ポイントのみですからお遊び程度ですが一応10円プラスです。
VYMの買付履歴はこちら。
最初は下げたときにガツッと買っていてVYMの運用益は7%弱と好成績です。
最近はドルコスト平均法で淡々と買い付けるのみで、スポット買いより利率が悪いかもしれませんが、やはり毎回注文するより楽ちんっていうメリットは大きい。投資金額も着実に増えてゆきますし。
そしてSPUも自動で必ず1倍プラスされるっていうことが一番のメリットです。
towa
月10万も楽天市場で使うことは年に数回もないですが…数万円は使いますので、投資をすることで確実に数百ポイントもらえちゃうなんて利回りで考えればすごいです。金額は少ないかもしれませんが嬉しいものです。
年に15000ポイントの投資はちょっとしたへそくり
少額でしかも現金使わずにやってるポイント投資は楽しいヘソクリ感覚です。
普段は決まったポイントで買い付けますが、ポイントに余裕があれば暴落したとき追加で買うのもあり。
15000円分は着実に積み立てられるのでスポット購入と合わせて年に20000ポイントくらい積み立てられるまとまった金額になりそうですね!
5年後には元本だけでも10万円に。
towa
もともとはポイントだったものが、運用に回すことで使用期限も完全になくなり、完全に現金化されるというのは嬉しいシステムです。しかも還元率アップに加え運用益まで狙えちゃうという…。
なんてお得!
楽天ポイントはすごいなぁと改めて感じています。
それではここまでお読み頂きありがとうございました。
コメントを残す